one table

日々食べ物のお話

完熟梅のコンポート〜皮を破らないバージョン〜

 

f:id:mcake1999:20190725213027j:plain


梅のコンポート

 

青梅でも完熟でも皮を破らない様に作るのはかなり難しい😥

 

バラ科サクラ属に属する果物は香りも良いのですが、

 

桃やスモモの様に柔らかい果物が多くて。

 

でも、香りも味も酸味もお菓子や料理には外せない。

 

で、毎年の恒例の梅のコンポート作り。

 

昨年は一昨年のコンポートが結構残っていて、作らなかったのですが、

 

2年もののコンポートの美味しさは格別でした。

 

色は退色していますが、酸味や渋みの角が取れてなんとも言えない美味しさです。

 

皮を破らず梅の渋みやえぐみを抜くのが大変。

 

 

覚え書き

 

完熟梅           1k

ラニュー糖   1k

 

 

◯梅のヘタをとる。

f:id:mcake1999:20190725213100j:plain

◯梅の表面に針打ちする。

 針うち種に針が当たらないように。種からエグ味が出ます。

 針を割り箸の先に付けて針うち器具を作ると良いですね。

◯2時間以上水にさらす。

◯水がたっぷり入る鍋で梅をゆっくり炊く。

f:id:mcake1999:20190725213125j:plain

◯鍋に手を入れてゆっくりかき混ぜながら湯を攪拌して時間をかけて温度を上げる。

◯手が熱くて入らなくてなったら水温が50℃以上に上がっているので、ゆっくり水を加えて湯を交換する。

◯50℃まで温度を上げるのに30〜40分間は最低時間をかけて上げ、これを4〜5回繰り返し、梅に火をいれ皮を柔らかくする。

◯漬けている水や梅の実を食べて、酸味とえぐみの状態を測って回数を決める。

酸味とえぐみは無くなる事はなく、残っていなければ逆に美味しくない。

えぐみや酸味がある程度ぬけてきたら、グラニュー糖をいれます。

もしまたえぐみや酸味が強いようなら、火を止めて水を入れ替えて一晩放置してもよいでしょう。

今回私は水につけたまま一晩放置。

でもまだ渋いような。

◯梅が煮上がったら、梅と一緒に炊いてある水を一部とりだし、取り出した水と同量のグラニュー糖を煮溶かし梅に戻す。 

注意)シロップが少なくなると梅の実の重さで梅がつぶれてしまうので、多目につくっておくこと。梅を炊く水分を多目にしておく。

これを繰り返し、梅の重量と同じグラニュー糖は全て煮溶かし、それ以上のグラニュー糖の追加は味を見て決める。

◯出来上がった梅のコンポートはシロップを満たした瓶の中にひとつずつ落とし、シロップに必ず浸かるように密封する。

◯2.3カ月して味を確かめて、酸味が強いならシロップだけを取り出しグラニュー糖を煮溶かして再び瓶詰めする。

f:id:mcake1999:20190725213155j:plain


 

全工程2日。

 

1日目は半日コンロに張り付いての作業でした。

 

2年前の熟成された梅の実の美味しさを思うと

 

しんどさはなんのその🤣

 

でも、疲れた😭

 

 

 

🍰インスタグラム

こちらのアカウントはケーキやお菓子を

https://www.instagram.com/mcl_713

ハッシュタグなら

#mcl_713

 


こちらは料理の写真をあげています🍙

https://www.instagram.com/mcookinglabo

ハッシュタグなら

#mcookinglabo

https://www.instagram.com/mcl_713/

 

m-dish99.hatenablog.jp

m-dish99.hatenablog.jp

m-dish99.hatenablog.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月のお茶のテーブル(2019)

f:id:mcake1999:20190717132941j:plain

f:id:mcake1999:20190717133002j:plain

f:id:mcake1999:20190717133146p:plain


節気は小暑。どんどん暑さが増す時期ですが…


梅雨明けがまだでカラッと晴れてくれません。

 

6.7月はクッキー缶。


クッキーを作るのに、気温の上昇はNGですが、


梅雨のおかげで気温もそこまで上らず、助かったかも💦

 

オーブンをフル回転させて沢山のクッキーを焼きました。


サクサククッキーのコツ


お伝え出来たでしょうか。


クッキーってお菓子作りの最初の一歩とされていますが、


本当に美味しいクッキーを焼くには


いくつかのコツがあります。


“よーく冷やして、ゆっくり冷ます”


ぜひこのコツを踏まえてクッキーを作って見ましょう。

 


メニュー
*コーヒーとチョコレートのタルト
アメリカンチェリーのガトーショコラ
*ディアマンクッキー(バニラ、ココア)
*夏のソルベ(パイナップル、キウイ、マンゴー)
*レモンクリームタルト🍋
*アップルクランブルケーキ
*和風パフェ
*ジャムクッキー
*加賀棒茶
*コーヒー(ケニアカグモイニファクトリー)
*すももEarl Gray Tea

 

 暑い中ご参加ありがとうございました😊

 

f:id:mcake1999:20190717133355j:plain

f:id:mcake1999:20190717133424j:plain

f:id:mcake1999:20190717133449j:plain

 

いろいろなラッピングが出来ました。

 

個性がでますね🤗

 

 

🍰インスタグラム

こちらのアカウントはケーキやお菓子を

https://www.instagram.com/mcl_713

ハッシュタグなら

#mcl_713

 


こちらは料理の写真をあげています🍙

https://www.instagram.com/mcookinglabo

ハッシュタグなら

#mcookinglabo

https://www.instagram.com/mcl_713/

 

 

m-dish99.hatenablog.jp

m-dish99.hatenablog.jp

m-dish99.hatenablog.jp

 

粒あん羊羹からの和風パフェ

f:id:mcake1999:20190801170957p:image


下から

 

黒糖アイスクリーム+粒あん羊羹+抹茶寒天+白玉餅+金柑コンポート

(黒糖蜜ときな粉を添えて)

 

レッスンのおやつに和風パフェを作ってみました。

 

最初の目的は『粒あん羊羹』を作りたかったから。

 

久しぶりに粒あんを炊くところから始めました。

 

粒あん羊羹からのコーヒー粒あん羊羹に発展させたくて。

 

尚且つ、その上に手作りソフトクリームを乗せたいと思って。

 

アイスクリームではなくソフトクリーム。

 

越えないといけない難関がいくつもあります。

 

ソフトクリームは何とかなりそうですが。

 

まずは粒あん

 

大納言小豆を使ってしまって。粒の存在感と寒天の硬さが....ありすぎ。

 

いやいやこれではないねん。もっとねっとりとこしあんに近い。粒あん

 

抹茶寒天のエッジがきき過ぎだ。

 

もともと和菓子の組み立ては、単純でシンプル。

 

洋菓子特にフランス菓子などは何層にも重ねたムースや生地を合わせていただくもの。

 

でも和菓子は使っている素材もシンプル。素材同士の組み合わせもシンプル。

 

をパフェとして合わせてみたら。

 

なんだか別々のお菓子を一皿にのせているようで一体感が無い。

 

柔らかさや甘み香りが全部別々なものになってしまった。....反省。

 

自分の腕を棚に上げて ....和菓子ってもともと重ねて食べるもんではないのか....

 

それより粒あんをもう少しなんとかせねば。

 

覚え書き

 

黒糖アイスクリーム

生クリーム      200g

粉末黒糖       20g

〇合わせてホイップし、アイスクリームメーカーに投入。

〇アイスクリームディッシャーでスクープ。

 

粒あん羊羹

大納言小豆    300g

白双糖      300g

粗塩      二つまみ

 

粒あん      100g

水        50g

粉寒天      1.5g

砂糖       10g

〇小豆を洗って水に入れ一度沸騰させ、火を止め蓋をして10分蒸らす。

〇煮汁を捨てて渋切り1回。

〇鍋に小豆を戻し、ひたひたの水で、豆が踊らない火加減で、水が常に豆をぎりぎり覆っている状態で炊いていく。

〇灰汁とりをしながら、豆が常に水の下になる様さし水しながら炊く。

〇豆を潰して簡単につぶれる硬さになれば、蓋をして火を止め蒸らす。最低30分。

〇白双糖に100㏄の水と粗塩二つまみを入れて溶かし、湯切りした小豆を入れて炊いていく。

〇沸騰して水がどんどん少なくなっていくので鍋肌が焦げ付かないようヘラで混ぜる。小豆を潰さないように。

〇好みの水分量で火を止め、バットにあける。

〇水に粉寒天を混ぜ溶かし砂糖を加え、沸騰させて溶かす。

〇1~2分間沸騰させて、粒あんを入れ混ぜる。

〇固まり始める前、50~60℃ぐらいまで分離しないように混ぜながら温度を下げ

容器に移す。

〇冷やし固めカットする。

 

f:id:mcake1999:20190716141314j:plain

 

f:id:mcake1999:20190716142158p:plain

炊き上がり

 

抹茶寒天 

抹茶      小さじ2

湯      大さじ1.5

水       200㏄

砂糖     大さじ3

粉寒天       2g

 

〇抹茶は振るってから熱湯を少量ずつ入れ溶きのばす。

〇水と寒天と砂糖を入れて沸騰させたものを、溶きのばした抹茶に少量づつ加え

ある程度のばしたら、寒天液に戻し混ぜる。

〇均一なったら漉しながら容器に入れ冷やし固める。

 

白玉餅

白玉粉   50g

水     適量

砂糖    10g

〇砂糖と白玉粉をよく混ぜ、耳たぶくらいの硬さまで水を入れ丸める。

〇沸騰した湯の中に入れ浮き上がってきたら冷水にとる。

 

糖蜜

〇黒糖:水=2:1でレンチンし溶かしたもの。

 

f:id:mcake1999:20190716141223j:plain



 

🍰インスタグラム

こちらのアカウントはケーキやお菓子を

https://www.instagram.com/mcl_713

ハッシュタグなら

#mcl_713

 


こちらは料理の写真をあげています🍙

https://www.instagram.com/mcookinglabo

ハッシュタグなら

#mcookinglabo

https://www.instagram.com/mcl_713/

 

m-dish99.hatenablog.jp

m-dish99.hatenablog.jp

m-dish99.hatenablog.jp

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

とうもろこしの加熱を考える。 ~焼きとうもろこしの炊き込みご飯~

f:id:mcake1999:20190711143933j:plain

とうもろこしの季節。

 

農家さんに言わせると、いのししやシカの大好物。

 

作るより、いかに害獣に食べられないように作るかが最大の問題。らしいです。

 

生のとうもろこしを炊き込みご飯にするとおいしい事は知っていました。

 

子どもも大好き。

 

とうもろこしの加熱の方法はいくつもあって

 

いろんな情報がネットにも挙がっています。

 

皮付き・皮なし→茹でる・レンチン

 

皮付きは皮をラップ代わりに使えて、トウモロコシの保湿に役立つ。

 

とうもろこしの旨味は芯やひげにある。ともかかれていたり。

 

でも、ひげを先にとっておかないと出来上がってから取るのは超面倒。

 

加熱後、柄の部分をカットすればひげは簡単に取れるとあるが

 

切り落としてしまうのもなんだかなあ。

 

皮なしを水から茹でると風味が無くなると言われるが、

 

茹でないと塩味がつかないのは....うーん。あの塩味が甘みを引き出しているし。

いろんな方法があるのだけれど、

 

一つ言えるのは、

 

加熱調理後のトウモロコシはラップで包む。

 

これは正解。

 

私はかぶりつくなら、

 

オーブンでじっくりと焼くか皮なしで水からじっくり塩ゆでかな。

 

それも沸騰させないような弱火で。80℃で加熱するのがベスト。

 

料理に使うなら、皮をむいてラップでレンチン。

 

食べるまでラップで包む。

 

それぞれ味が違います。お好みで。

 

 

ややこしい理屈はなしでこのレシピ是非お試しください。

 

覚え書き

 

米  2合

トウモロコシ   150g(1本)

水        380cc

塩        4g

切り昆布     3g

 

① とうもろこしは皮をむいて根元を切り落とし、バーナーであぶり焼目をつける。

f:id:mcake1999:20190711143959j:plain

② 半分か3等分くらいに切ったとうもろこしを左手に持って、かつらむきの要領でぐるりと実をむきとる。

③ 研いだ米をザル上げしてから鍋(炊飯器)に移す。水と塩と昆布を加えて混ぜ溶かし、トウモロコシの実と芯を米の上に広げてから炊飯する。 

④ ご飯が炊き上がれば、芯を取り出して底からさっくりと混ぜ合わせる。

f:id:mcake1999:20190711144045j:plain

f:id:mcake1999:20190711144022j:plain

甘くて、香ばしいご飯です。
 

 

ヤングコーンて缶詰の水煮のイメージですが、最近は生で手に入ります。

 

皮をむくとどんどん小さくなって。

 

ラップで皮ごとチンして、皮をむいて、炒め物や天ぷらに。

 

甘くて柔らかくて美味しい。



 

f:id:mcake1999:20190711144954j:plain

 

 

🍰インスタグラム

こちらのアカウントはケーキやお菓子を

https://www.instagram.com/mcl_713

ハッシュタグなら

#mcl_713

 


こちらは料理の写真をあげています🍙

https://www.instagram.com/mcookinglabo

ハッシュタグなら

#mcookinglabo

https://www.instagram.com/mcl_713/

 

 

m-dish99.hatenablog.jp

m-dish99.hatenablog.jp

m-dish99.hatenablog.jp