煮穴子 鰻より煮穴子派です 鰻or穴子? 穴子がスーパーお安くなっていました いつも売れ残りっているイメージがあります 家庭であなごを料理することは やっぱりめんどくさいかなぁ 確かに骨や頭から煮出した出汁を取ってから 煮るなんて 時間もかかるし手間…
ランキング参加中料理 一年ぶりにランチ会をしました 久しぶりにお会いできて みんな元気そうで何より 温かい日差しのなかで 食べてしゃべって 楽しい時間でした 女性同士だと主語がなくても 話せるて大事ね 今回は韓国料理の参鶏湯からの 中華料理の点心を…
ココアタルト生地と クレームダマンドショコラに フランボワーズを埋め込んで焼き上げ ホワイトチョコレートでコーティングした大きめな苺をセンターに置いて ホイップクリームでデコレーション 絞りで遊んでみました この時期 まだ苺が酸っぱい時があるので…
苺の季節 今回は苺の焼き菓子を レッスンいたします *苺マドレーヌ(ホワイトと苺チョコレートかけ) *苺ミルクのケイク カヌレ風 *苺のスノーボール (デモンストレーション) の3種となります ◯MCLの軽めサクふぁのマドレーヌを 大きめのシェル型で焼いて …
雨水の頃 少し寒さも緩み始めました 雨と晴れが交差する日々 三寒四温…と言ってもまだまだ寒い 一緒にキムチを漬けてみませんか? 韓国唐辛子以外は お手軽に用意できる食材でニャンニョム(キムチの素)を作って 漬け込んで行きます 辛さも味つけも自由自在 …
鰯3種 青背の魚の握り 我が家の男子が回転寿司に行くと必ず頼みます ええ 安上がりですし助かるのですけど… そないに頼む?と思う程頼みます 『なんで?』 て聞くと 『え?美味いやん』 言う答え 『お金気にしてんの?』 『回転寿司でなんで気にするん?』 …
2月5日 みわけん2023関西ツアー in 奈良葛城 @kenjikomatsuzaki @miwaneilo @bwebwenato_ 素敵なライブが終了しました ライブ前のスイーツプレートの提供と 焼き菓子・珈琲紅茶の販売を 無事終える事が出来ました @bwebwenato_さんの 立派な蔵をキッチンとし…
青葱とワカメとほたる烏賊のぬた和え ぬた和えの基本は わけぎと白味噌なのだけど うちでは 青葱と淡色味噌で… 辛子より 柚子や柑橘を加える方が好みかな ホタル烏賊を見かけるようになりました 自家製味噌が切れてしまい 市販の米味噌を使いました お味噌を…
名も無き料理 しいて言うなら 新わかめポン酢和え 鳴門からの新わかめをちらほら見かけるようになりました 本格的なのは2月に入ってから 三陸なら3月からなんでしょうか 生わかめは茎のコリコリしたところが好きで 茎とひだの部分を分けて湯どうしするのが面…
今日の寒さは特別! スパイスカレーうどん 年末年始 忙しい中 スパイスカレー食べたいなぁと ずっと思っていました スパイスカレーを食べると 私だけかもですが 翌日とても身体が樂に感じるのです 普通にご飯にかけて スープカレーにしたり 今日のお昼はカレ…
レモンとホワイトチョコレートのケーキ バレンタインをひかえて 今年は真っ白なケーキをご用意しました 初夏のイメージの強いレモンですが レモンの旬は冬です 11月あたりから青切りのレモンが出始め3月春先までが旬となります 薄いスポンジ生地にレモンシロ…
年始に昨年2022を振り返って インスタで流行りの ベスト9を作ってみました と言っても 自分的に好きな写真を9つ選んで 見ただけなんですが… なかなか選びきれず9枚にしぼるのが 大変でしたが… 好きなお菓子を選ぶのか 好きな写真を選ぶのか? 写真は携帯の素…
2023 新年明けましておめでとうございます 鶴は千年亀は万年 とにかく おめでたいって事 年一しか出番は無い椀ですが笑 鶴の絵の椀 と 作って頂いた 赤い尾っぽの亀さん 可愛いのと縁起の良さに 顔も綻びます すでに1月6日なのに 新年のご挨拶です 今年は息…
Gateau Basque aux Marrons 栗のバスクケーキ クリスマスが近づいてきました 毎年この頃 オーダーを頂くお菓子があります クリスマスケーキとして 栗のガトーバスク 厚みのあるラム酒の効いた生地に MCLの自家製和栗ペーストと 栗の渋皮煮を詰めて焼き上げま…
MCLのコンセプトです 大人ケイク お酒とスパイスとフルーツと… フルーツケーキ 熟成のケイク 生のフルーツからドライやセミドライ に加工し そのフルーツに合うリキュールで 漬け込んだ フルーツミックスを スパイスと共に じっくり焼き上げました 粉とバタ…
オーダー 焼き菓子詰め合わせ 有難い事に 冬のご挨拶に ご注文頂く事が増えています メニュー ・レモンケーキ(チビレモンケーキ) ・抹茶と柑橘のケイク ・栗こ ・サブレディアマン ・シナモンシュガーパイ ・抹茶のブールドネージュ 本日のバックアップ アン…
・ ・ 2022 12月 Xmas Cake Lesson ・ 木の実とチョコレートのトルテ ・ バニラの白いスポンジと チョコレートの黒いスポンジを 5層に重ねて 間に薄く香ばしいプラリネクリーム (プラリネ=キャラメリゼしたアーモンドをペースト状にしたもの) と胡桃のキャラ…
『吉野杉のある暮らし 大竹洋海×花井慶子』 吉野杉の木工作家さん二人展 素敵な個展が 終了となりました 大竹洋海さん 市は2014年、奈良県と下市町、木工芸家・徳永順男の共同プロジェクトとしてスタートした、鉋(かんな)仕上げによる吉野杉の家具を製作す…
少しご案内させてくださいね 先日『栗菓子の会』が終わったばかりですが下記の日程で1日カフェ出店いたします有名なカフェや料理家さんが連日出店されますので美味しいは間違いないです入場無料でカフェ利用無くても作品と美しい古民家を見ていただくだけで…
11月12〜14日の『栗菓子の会』終了しましたご参加の皆様ありがとうございました@bwebwenato_邸での会も3回目となり3日間で約40名様分のコースの用意となりました今回も開始からバタバタどきどきで3日間終わった今週は使いものにならないポンコツです 以下メ…
焼き菓子のオーダーを頂きました 再び東北へ旅立ちました 2月にはご主人様のお誕生日に 今回はご自分のお誕生日に 秋になり 栗や林檎や洋梨が出てきて お菓子の美味しい季節 12時から時計周りに MCLフルーツケーキ ショートブレッド 洋梨タルト ショーソンオ…
栗菓子 お好きですか? 栗こ マロンスフレロール 自家製和紅茶 栗の季節がやってたと思っていたら 早10月の末 終わりに近づいています 〝栗こ〟 これは栗の形が可愛いバターケーキ 私は『栗こ』と名づけています 中には自家製マロンピュレとマロングラッセが…
林檎のムースケーキ 10月レッスンも本日で終了です 今月はアップルパイ(ショーソンオポム)と林檎ムースと林檎まみれの月となりました アップルパイも林檎ムースも たくさんのオーダーを頂きありがとうございました パイ生地を折に折りまくった10月 苦手な折…
ショーソ・オ・ポム Chausson aux pommes パン屋さんのアップルパイと言われるようにパイ生地の分量が多いパイで 片手で食べられるカジュアルなアップルパイです 林檎のコンポートをパイ生地で挟んだ形 がスリッパを折った形に似ている事から フランス語で …
いつもご覧頂き有り難うございます 少し宣伝にお付き合いくださいませ ご案内です。 『栗菓子の会』 MCL× bwebwenato 霜月 紅葉の頃 古民家の窓を開け放し 明るい日差しを入れたお部屋で 栗を使ったお菓子をコース仕立てでゆっくり味わっていただけたらと當…
大きな茄子を頂きました さてどーしょかなと言うところで 茄子田楽 昔々の昭和の炉端焼き もうもうと煙があがった店内 カウンターの前には 今日の素材の魚や野菜が氷の上に並んでいて そこから選んで焼いてもらったり 数えきれないほどメニューがあって お酒…
MCL M Cooking Laboratory 焼き菓子の会 クッキー部 ○アイスボックスクッキー (ディアマン サブレ ショートブレッド) ○型抜きクッキー(シート生地) (タルト生地 サンドクッキー 型抜き) ○丸めるクッキー (ブールドネージュ バニラキュッフル) ○絞りクッキー …
ブログにお越し頂きありがとうございます 9月半ばに入ろうとしているのに 35℃とお菓子にも人にも厳しい気温です しばらく投稿が疎かになりました 林檎のムース すりおろした林檎ピュレでムースをつくります ムースの中には林檎のキャラメリゼと ブラムリーア…
今日で8月も終わり やっと暑さも一段落かと思いきや 本日は34℃ まだまだ残暑厳しいです 写真は バラ科フルーツスープと白桃コンポート デザートとしては失敗 やっぱり秒速でアイスが溶ける このデザートは 先週のレッスンでお出ししたもの 白桃は香りが命で…
9月料理レッスンメニューに入ります 9月レッスンメニュー 『大人のお子様ランチ』 生の完熟トマトで作るナポリタンです 完熟トマトを使って酸味の少ない 甘いトマトソースを作ります 甘めでチョット焦げてるソースと粉チーズの塩気 お子様から中高年男性まで…