鰆 酒粕味噌漬け焼き
わかめと煮干しの味噌汁
きゅうりの酒粕味噌床漬け
ご飯
今月の料理レッスンでは
お弁当に入れる魚を酒粕味噌漬けにして作ります
この酒粕味噌床は
めんつゆ同様万能調味料で
野菜も漬けて
お漬物にもできる
使えるヤツなんです。
写真のきゅうりのお漬物は
酒粕:味噌=1:1で合わせた漬け床に
きゅうりを1日〜2日漬けて
置いたものです
2日を超えて漬けると酒粕の香りが強くなって
子供さんは嫌がるかも。
自分の好きなあんばいに…
しっかり塩気が欲しいなら味噌を増やして
軽く漬けたいなら1日位で
とかとか。
漬け床の割合も漬ける時間も自分の好みで
自由自在!
めんつゆにしろ酒粕味噌にしろ
自分でつくるので
アレンジしやすいのはもちろん
一つの調味料で
いろいろ使い回しができる事は
家庭料理の大事な所ではないでしょうか。
たくさんの種類の料理を覚えるより
ずっとその料理を覚えて続けられる事と
家族の好みに合う事は
絶対だと思います。
今回の食器は
オール砥部焼 梅山窯
赤の太陽紋がとても可愛いです
教室にも砥部焼ファンが
いらっしゃって
わざわざ買いに愛媛 松山まで
行かれた方も。
ぽってりとした感じと絵柄の可愛さが
みなさん惹かれるようです🥰
何より丈夫な砥部焼です。
少々手荒く扱ってもびくともしません
日常使いの食器には
ピッタリですね。
7月レッスン募集中です🙇♀️