節気は穀雨
今日は関西は夕方から雨予報です
筍狩りは毎年
強制参加!
取らないと竹藪が大変になるので
雨天決行!
雨だと
筍は掘りやすいけど
帰ってからが大変!
とりあえず下茹でから〜😭
筍地獄です
毎年集まったメンバーで軽くキャンプ飯
筍ごはんと筍ホイル焼き
後は野菜を包んで火にかけるだけの
簡単な料理ですが
それはそれで楽しい😊
H氏のキャンプグッズもますます
充実度ましています
筍の柚子味噌炙り
ポン酢蕨(まぐろ節)
こごみの天ぷら
筍姫皮のお吸い物
茹でて冷まし皮をむいた筍を
昆布と鰹の出汁に味醂と薄口醤油で味付けした
たっぷりの白だしに漬けて保存します
筍の料理は
筍ごはんに若竹煮、お汁にメンマにと
いろいろあるけど
茹で上がった筍を白だしで保存しておくと
その出汁も別取りしなくても
炊き込みご飯やお汁に使うことができます。
数日経てばしっかり下味もつくので
カットしてお弁当に入れても🆗
中華料理にも出汁漬け筍をそのまま使っても
味にさわる事はありません
姫皮は筍の先っぽの柔らかい薄皮の事
青さやわかめと合わせて吸い物に。
今回筍は頂きものの柚子味噌をぬって
炙ってみました
今年初ものの蕨
もう少し柔らかく仕上げたかったかな。
教室の生徒さんに頂いたまぐろ節を使ってみました
こごみも頂きもので
柔らかくて美味しかった
←はは🤣笑
頂きもので仕上がっておりますっ😅
春の山菜
アクが多いのは
新しい新芽を動物達に食べられない
ようにするため
と聞きます
年一の山の恵みです
#mcookinglabo
#mclケーキ教室#料理教室
#mcookinglabolatory#キャンプ飯